Nagai.AP TOP 観光案内 行政案内 企業紹介 お店紹介
イベント 各種募集 会員紹介 サークル
ホームページの制作方法へBack

テーブル(表)を組む
  • テーブルとは
  • リンクのはり方
  • テーブルの応用
  • テーブルに色をつけよう
  • 細かな設定について

  • テーブルとは
    テーブルはホームページ上で表を作ります。たとえば下記のようなものです。

     

    #FF0000

     

    #0000FF

    黄色

     

    #FFFF00



    テーブルの作り方
    表題(キャプション) 表(テーブル)の題名。省略可能です。
    表(テーブル) 境界線で囲まれた表(テーブル)の本体
    セル 境界線で囲まれたマスの一個一個
    表見出し(テーブルヘッダー)指定するとセルの中のデータは強調表示されます。 テーブルデータ セルに入るデータです。
    行(ROW) 横方向のセルの並び。それぞれの行はテーブルレコードと呼びます。
    列(COL) 縦方向のセルの並び。

    テーブルを書いてみましょう。この際注意することは
    <TABLE>---</TABLE> 外側に指定します。他のタグは内側に書きます。
    <CAPTION>---</CAPTION> に、表題を書きます。
    <TR>---</TR> テーブルレコードを指定。
    <TD>---</TD>テーブルデータを指定。

    <TABLE WIDTH="テーブルの大きさ" BORDER="枠線の太さ" CELLSPACING="罫線の太さ" CELLPADDING="余白">
    <TR><TD WIDTH="100%">
    セルの中身</TD></TR></TABLE>
    簡単に入力すると、
    <TABLE WIDTH="
    100" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0">
    <TR><TD WIDTH="100%">
    セルの中身</TD></TR></TABLE>

    セルの中身

    たとえば

    <TABLE WIDTH="450" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0">
    <CAPTION ALIGN="TOP">
    表の題名</CAPTION>
    <TR><TD WIDTH="50">
    0-0</TD>
    <TD WIDTH="50">
    行の見出し1</TD>
    <TD WIDTH="50">
    行の見出し2</TD></TR>
    <TR>
    <TD WIDTH="50">
    列の見出し1</TD>
    <TD WIDTH="50">
    データ1-1</TD>
    <TD WIDTH="50">
    データ2-1</TD></TR>
    <TR>
    <TD WIDTH="50">
    列の見出し2</TD>
    <TD WIDTH="50">
    データ1-2</TD>
    <TD WIDTH="50">
    データ2-2</TD></TR>
    </TABLE>

    入力すると下記のようになります。

    表の題名
    0-0 行の見出し1 行の見出し2
    列の見出し1 データ1-1 データ2-1
    列の見出し2 データ1-2 データ2-2


    テーブルの応用
    強調、中央寄せ
    <TD></TD>の代わりに
    <TH></TH>を使ったら、文字が強調、中央寄せになります。

    <TABLE BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0">
    <TR>
    <TH WIDTH="100">1-1</TH><TD WIDTH="200">2-1</TD></TR>
    <TR>
    <TH WIDTH="100">1-2</TH>
    <TD WIDTH="200">2-2</TD></TR>
    <TR>
    <TH WIDTH="100">1-3</TH>
    <TD WIDTH="200">2-3</TD></TR>
    </TABLE>

    1-1 2-1
    1-2 2-2
    1-3 2-3

    罫線を修飾する
    <TABLE BORDER="
    5" CELLSPACING="5" CELLPADDING="1">
    <TR>
    <TH WIDTH="100"><P ALIGN=LEFT>1-1</TH>
    <TD WIDTH="200">2-1</TD></TR>
    <TR>
    <TH WIDTH="100">1-2</TH>
    <TD WIDTH="200"><P><CENTER>2-1</CENTER></TD></TR>
    <TR>
    <TH WIDTH="100"><P ALIGN=RIGHT>1-3</TH>
    <TD WIDTH="200"><P ALIGN=RIGHT>2-1</TD></TR>
    </TABLE>

    1-1 2-1
    1-2

    2-1

    1-3

    2-1



    テーブルに色をつけよう
    それぞれのセルには色をつけることができます。
    BGCOLOR="#カラーナンバー"

    白い文字

    とするには下記のように入力します。

    <TABLE WIDTH="150" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0">
    <TR>
    <TD WIDTH="100%" BGCOLOR="
    #ff0000"><FONT COLOR="#FFFFFF">白い文字</FONT>
    </TD></TR></TABLE>

    応用としては下記のようになります。

    <TABLE WIDTH="450" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0" HEIGHT="71">
    <CAPTION ALIGN="TOP"><FONT COLOR="#FF0000">表の題名</FONT></CAPTION>
    <TR>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#ffffff" HEIGHT="20">0-0</TD>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#ff0000">行の見出し1</TD>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#00ba00">行の見出し2</TD></TR>
    <TR>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#ffff00" HEIGHT="20">列の見出し1</TD>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#0000ff">データ1-1</TD>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#0099ff">データ2-1</TD></TR>
    <TR>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#ff9c05" HEIGHT="20">列の見出し2</TD>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#00ff00">データ1-2</TD>
    <TD WIDTH="50"
    BGCOLOR="#ff0099">データ2-2</TD></TR>
    </TABLE>

    表の題名
    0-0 行の見出し1 行の見出し2
    列の見出し1 データ1-1 データ2-1
    列の見出し2 データ1-2 データ2-2

    のようになります。カラーチャートはこちらを参照して下さい。


    細かな設定について
    折返の禁止
    セル内のテーブルデータの折返を禁止するには、
    NOWRAPを使います。

    <TABLE WIDTH="350" HEIGHT="50" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0">
    <TR><TD>NOWRAP指定なしの場合:自動折返を許す</TD>
    <TD NOWRAP>NOWRAP指定ありの場合:折返を禁止する</TD></TR></TABLE>

    NOWRAP指定なしの場合:自動折返を許す NOWRAP指定ありの場合:折返を禁止する


    列のまたがるセル
    列がまたがるセルの数を指定するには
    COLSPAN=を使います。

    1-1が1行2列にまたがる

    2列にまたがる

       

    <TABLE WIDTH="350" HEIGHT="50" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0">
    <CAPTION ALIGN="TOP">1-1が1行2列にまたがる</CAPTION>
    <TR>
    <TD WIDTH="50%"
    COLSPAN="2"> <P>
    <CENTER>2列にまたがる</CENTER></TD></TR>
    <TR>
    <TD></TD><TD></TD></TR>
    </TABLE>


    行のまたがるセル
    行のまたがるセルの数を指定するには
    ROWSPAN=を使います。

    1-1が2行にまたがる

    2行にまたがる

     
     

    <TABLE WIDTH="350" HEIGHT="50" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0">
    <CAPTION ALIGN="TOP">1-1が2行にまたがる</CAPTION>
    <TR>
    <TD WIDTH="50%"
    ROWSPAN="2">2行にまたがる<TD ROWSPAN=2></TD><TD></TD></TR>
    <TR><TD></TD></TR>
    </TABLE>

    これを応用すると、下記のようなものもできます。

    <TABLE WIDTH="450" BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="0" HEIGHT="93">
    <TR><TD
    ROWSPAN="2">1</TD><TD COLSPAN="2">4</TD></TR>
    <TR><TD WIDTH="50"
    ROWSPAN="2">5</TD>
    <TD WIDTH="50">6</TD></TR><TR><TD WIDTH="50" HEIGHT="20">2</TD>
    <TD
    ROWSPAN="2">7</TD></TR><TR><TD COLSPAN="2">3</TD></TR>
    </TABLE>

    1 4
    5 6
    2 7
    3



    ホームページの制作方法へBack 次へ
    Nagai.AP TOP 観光案内 行政案内 企業紹介 お店紹介
    イベント 各種募集 会員紹介 サークル