Nagai.AP TOP 観光案内 ■行政案内 企業紹介 お店紹介
イベント 各種募集 会員紹介 サークル


 
こちらは行政関連のホームページを掲載しております。

募集のページ   各種の募集、各種試験や行政行事への参加など
イベントのページ イベントに関してはこちらを御覧下さい
長井ニュース   各種タイムリーな話題を提供しています

長井市勤労青少年ホーム


お知らせ
消火器の訪問販売にご注意
漏水調査(夜間)
しない、させない不法投棄
動物取扱業者の方へ
はり・きゅう・マッサージの利用助成の変更
ドラム缶などでのごみ焼却はできません
集団資源回収奨励金を支払います
メール110番
チャイルドシート貸出
外国人電話相談
青少年の環境保全の為に御注意を
大学等卒業予定者の求人受付開始
かかりつけ医をもとう
相談電話
重度障害者に紙おむつを支給します
マイ・バッグキャンペーンについて

消火器の訪問販売にご注意ください  戻る
沈静化したと思われた悪質な消火器販売がまた「出没」して、西置賜管内でも報告されています。「この消火器は古くな
っているので交換が必要です。半額を町が助成します」などという手口で信用させ売りつけるものですが、そのような
助成はありません。一般家庭には消火器を置かなければならないという義務もありません。古くなったからといって交
換する義務もありません。
消火器はいざという時、非常に大きな働きをしますが、買うか買わないかは全く皆さんの自由意志によるものですから、必要のない場合には断固とした拒否の態度を示しましょう。
お問い合わせ 西置賜行政組合消防本部 (88)1797

漏水調査(夜間)  戻る
平野地区で漏水調査を実施します。断水の心配はありませんが、敷地内を調査する場合がありますのでご了承ください。
実施期間 平成13年10月3日(水)〜12日(金)午後11時〜午前3時
お問い合わせ 市水道事業所工務係 TEL88-4220

しない、させない不法投棄  戻る
不法投棄は景観や環境衛生に悪影響を与えるばかりでなく、その処理に多くの時間と労力を要します。また関係法令で処罰の対象となります。
廃棄物は適正に処理しなければなりません。不法投棄をしない、させないように御協力をお願いします。
問い合わせ 市役所市民課生活環境課 内線541,542

動物取扱業者の方へ  戻る
平成12年12月1日より施行された「動物の愛護及び管理に関する法律」により、現在、営業を行っている動物取扱業者は、平成13年1月30日まで保健所に動物取扱業の届け出を行うことが義務づけられました。届け出をしなかったり、虚偽の届け出をした場合は20万円以下の罰金に処せられます。
問い合わせ 置賜保健所食品衛生課乳肉衛生管理係 0238(22)3740

ドラム缶などでのごみ焼却はできません  戻る
野焼き、ドラム缶や、煙突などの設備の無い焼却炉などでの焼却は、落ち葉や枯れ葉などを燃やす場合や、習俗上の行為など、一部の例外を除き条例で禁止されています。きれいな環境を守るために御協力お願いします。
問い合わせ 市生活環境課 内線541,542

集団資源回収奨励金を支払います  戻る
資源回収活動をとおして、資源のリサイクルとごみの減量化に取り組んでいる子ども会などの団体に、今年も前年と同様の奨励金をお支払いします。
市からの奨励金
・古紙、布、金属など1キロにつき5円
・一升ビン1本あたり2円
資源回収は、回収業者の協力で行っています。前記の事項の了解を得ている業者は、北環産業、高橋三郎商店、竹田栄一商店、舟山商店、丸三商会です。
問い合わせ 市役所市民課 生活環境係 内線541


チャイルドシートとジュニアシートを貸出  戻る
家庭などで不要になったチャイルドシートとジュニアシートを貸します。また、不要になったものを随時募集しています。
貸出期間 原則として6ヶ月以内
選 定 申し込みの先着順で貸し出します
申込先 長井地区交通安全協会(長井警察署内)88-5649


外国人電話相談  戻る
外国人電話相談をご活用ください
山形県国際交流協会では、県内在住の外国人を対象に日常生活で因っていることなどを母国語で相談できる電話相談窓口を開設しています。
英語 毎週月〜金曜日/午前10時〜午後5時
中国語 毎週月・木曜日/午前10時〜午後2時
韓国・朝鮮語 毎週火・金曜日/午前10時〜午後2時
ポルトガル語 毎週水・金曜日/午前10時〜午後2時
相談電話番号 023(624)9960


マイ・バッグキャンペーンについて  戻る
お買い物の際には、買い物袋を持参しましょう。
一度受け取ったレジ袋は、繰り返し利用しましょう。会計の際は、レジ袋を断り、資源の節約に協力しましょう。
太郎くん「レジの袋を節約したって、そんなにごみは減らないんじやないの?」
スリムくん「たしかに一枚二枚どおってことないと思うけど、全国ではこのレジ袋が一年に15万トン分も使われているんだよ。レジ袋の節約は、ごみ減量化への最初の一歩なんだよ。これを機会に、毎日の買い物のスタイルを見直し、簡易包装に協力したり、詰め替えできる製品やリサイクル品を購入したり、食品トレイなどの資源の店頭回収に協力したり、という取り組みを広げていこうね」
太郎くん「そうか、マイ・バッグキャンペーンは、環境に優しい生活を提案しているんだね。ぼくもできることからやってみよう」
わたしたちも、身近な一歩から始めましょう。ちょっとした行動がごみの減量につながります。環境にやさしい暮らしをこころがけましょう。
問い合わせ 市生活環境課 内線222


青少年の環境保全の為に御注意を  戻る
県内各地で図書やビデオ、大人のおもちゃなどの自動販売機の設置が増えています。
購入が容易なため、青少年の性的感情を刺激し、青少年の健全育成を阻害する恐れがあリます。
最近の傾向として、清涼飲料水の自動販売機設置契約後、転貸するなどの方法で土地所有者の知らない間に同販売機とだき合わせで、設置されるケースがあります。
自動販売機の設置契約の際には、十分注意してくださるようお願いします。
問い合わせ 市生涯学習課 88-5661


かかりつけ医をもとう  戻る
長井市西置賜郡医師会では、平成10年7月から山形県の委託を受け、厚生省の「かかりつけ医准進モデル事業」に取り組んでいます。
この事業は、かかりつけ医が地域住民一人ひとりの各年代に応じて、各種保健医療サービスを身近なところで提供することを目的としています。
「かかりつけ医」を持つことにより、病気の症状に応じて身近なところで的確な医療を受けられるほか、必要に応じて専門医の紹介を受けることが出来ます。また、かかりつけ医は皆さんの家族構成や病歴、体質などを把握して治療や健康管理の相談にものってくれます。家族の健康管理のためにも、ぜひ、かかりつけ医を持つことをお勧めします。
問い合わせ 長井西置賜地域かかりつけ医堆進事業協議会(長井市西置賜郡医師会内かかりつけ医准進室)88-2958


大学等卒業予定者の求人受付開始  戻る
平成13年度大学等卒業予定者の求人受付が、4月1日から始まります。
受け付けする求人 平成14年3月に大学・短大・専修学校高等専門学校卒業予定者
問い合わせ ハローワーク 長井84-8609


相談電話  戻る
青少年の皆さんで、家族や学校の先生にも言えない悩みを持っている人。不安なままでいるより、ヤングテレホンに電話してみましょう。
女性専用相談電話
女性の悩みや困りごとに応じるフリーダイヤルの相談電話です。日中(午前8時30分〜午後5時)は、専門の女性相談員が相談に応じます。
0120(783)142
警察総合相談電話
犯罪や事故の相談はもちろん、警察に関することならどんな相談にも応じます。
023(642)9110
暴力民間係相談コーナー
暴力団に関係する相談に応じます。暴力団を恐れず、まず相談してください。
023(622)4525
少年の悩みごとヤングテレホン
日中(午前8時30分〜午後5時)は、専門の女性相談員が相談に応じます。
023(642)1777
詳しくは 長井警察署88-2101


重度障害者に紙おむつを支給します  戻る
1,2級の身体障害者手帳、または程度Aの療育手帳をお持ちで、在宅で寝たさりのため、常時介助を必要としている人(生計中心者に所得税が課せられていない世帯に限る)に親おむつを支給します。
印鑑持参の上、申請してください。
問い合わせ 市福祉事務所 長寿介護係 内線229

Nagai.AP TOP
Copyright (C) 1997 TOHOKU COMPUTER, Inc. All Rights Reserved.
このページは、株式会社トーホクコンピュータが提供しています。