Nagai.AP TOP 観光案内 行政案内 企業紹介 お店紹介
イベント 各種募集 会員紹介 サークル
ホームページの制作方法へBack

ホームページの基礎
  • HTMLとは?
  • ホームページ作成に必要なもの
  • 市販のホームページソフト

  • HTMLとは?
    HTML(HyperTextMarkupLanguage)は、ハイパーテキストと呼ばれる言語です。これが、インターネットでホームページを作成するための基本言語となります。WWW(World-Wide-Webの略称。Webと表記されることが多い)のホームページはすべて、HTML言語規格によって作成されています。
    HTMLの特徴は、複雑なプログラミング言語とは異なり、それ自体がテキストファイルです。このテキストファイルの拡張子を、
    htm,htmlにすると、ブラウザ側がホームページとして認識、表示を行います。プログラムソフトを新規に購入、インストールする必要がなく、テキストファイルが扱えるソフトがあれば、HTMLを作成できます。


    ホームページ作成に必要なもの

    エディター
    html文書(〜.html)を作成します。 メモ帳 やシンプルテキストでかまいません。各種ホームページ制作ソフトを使えば簡単に作成できます。
    ブラウザ
    「ファイルを開く(Open File)」で入力したデータを表示します。Netscape NavigatorやInternet Explorerを使用します。画面の解像度や、バージョンの違いで表示が多少異なります。
    画像処理ソフト
    アイコンやグラフィックデータを作成します。絵のデータを作るにはペイントブラシが使えますが、jpegかgif形式に変換する必要があります。
    ファイル転送ソフト
    サーバーにファイル転送を行います。ftp.exe、fetch等を使用しましょう。
    その他に素材集や、アニメーションGIFを作成するツール等があると便利です。



    市販のホームページソフト
    ここに掲載しているのは市販のホームページ作成ソフトの一例です。なくても作れますが、より簡単に高機能なものを目指す場合は参考にしてみて下さい。雑誌の付録等で体験版を配っているものもあります。
     ホームページビルダー IBM
     Golive Adobe



    ホームページの制作方法へBack 次へ
    Nagai.AP TOP 観光案内 行政案内 企業紹介 お店紹介
    イベント 各種募集 会員紹介 サークル