活動一覧

3学期の始業式を行いました。

image37

今日から蔵増小学校は3学期となります。久しぶりに元気に登校した子供たちと寒い中でしたが、体育館にて始業式を行いました。児童代表として1年生の星川心さんが3学期に向けての決意を発表しました。2学期に算数や国語で頑張ったことを活かして、新たな取組みに挑んでいく意気込みを感じたところです。講話の際に、6年生には、卒業まで残り少ない日数となりますが、蔵増小学校の最高学年としての姿を後輩の1年生から5年生の皆さんに見せていってほしいと伝えたところです。

2023年01月06日

冬期間の安全な登下校のために一斉下校を行いました。

image36

今日から3学期ですが、冬期間は通学路の積雪等により、安全に登下校を行うことがとても大切になってきます。そこで、1月6日始業の日に合わせて一斉下校を行いました。各通学班に担当教員が付き添い、通学路点検も含めて安全な登下校となるよう指導を行いました。

2023年01月06日

6年生が社会科見学として校外学習に出かけました。

image38

1月13日(金)に6年生が社会科の学習として校外学習に出かけました。その中で、織田信長や歌川広重と天童市とのつながりを学ぶため、天童織田の里歴史資料館と広重美術館を訪問しました。また、河北町のサハトベニ花では、冬の星座やブラックホールについての映像資料も視聴し、有意義な学習となりました。

2023年01月13日

5年生が音楽朝会で卒業式に向けて歌う曲を発表しました。

image39

1月17日(火)、久しぶりの音楽朝会でしたが、担当の木村先生の指導のもと、寒さ厳しい体育館で校歌を歌いました。声量や歌詞などまだまだ課題はありますが、3月の卒業式に向けて響く歌声を目指して取り組んでいくことを確認しました。また、在校生が卒業式で歌う曲について、5年生の生活委員の人たちが代表して発表し、「明日へつなぐもの」の曲も聴きました。なぜこの曲にしたのかについても、在校生全員にロイロノートで紹介し、みんなで心のこもった歌として6年生に届けようという気持ちになったようです。

2023年01月17日

西沼田遺跡公園で雪だるまコンテストに挑戦しました。

image40

1月31日(火)、まだまだ寒さが厳しい時期ですが、だいぶ積雪も回復してきたので、1・2年生合同で改めて西沼田遺跡公園を会場にして、雪だるまコンテストに挑戦してきました。雪をまとめたり、削ったり、くっつけたりして思い思いの作品づくりを行いました。

2023年01月31日

学習参観・学級懇談会などを行いました。

2月2日(木)に多数の保護者の方の参加の下、学習参観・学級懇談会を行いました。6年生や5年生は、体育館や理科室など教室を離れての学習の様子を見ていただきましたが、寒さに負けずに元気に学習活動の取り組んでいる子供たちの姿がありました。

2023年02月03日

令和5年度新入生の一日入学を行いました。

image44

2月8日(水)当日は、5年生児童が中心となり体育館ではケンケンパーや大縄跳び、音楽室ではじゃんけん大会や読み聞かせ、折り紙などを一緒に行いました。また、保護者の皆様には担当から必要な物品等の説明を行い、来年度の見通しが持てたところです。

2023年02月15日

6年生を送る会を行いました。

image45

2月15日(水)に体育館を会場に、5年生が中心となって6年生を送る会を行いました。4年生の花のアーチを使ったフラワーアプローチを6年生くぐるところから始まり、1年生から5年生からはゲームやプレゼント、6年生からはメッセージと感謝の歌等が交わされました。互いを思いやる気持ちが伝わる、とても素敵な会となりました。

2023年02月15日

児童会引継ぎ会を行いました。

image46

2月14日(火)に児童会引継ぎ会を行いました。これまで6年生中心となって活動してきた各委員会ですが、来年度に向けて、今年の活動の成果も含めて5年生へ引継ぎました。

2023年02月14日

蔵増地区を有名にするためにパンフレットをつくったよ。

image47

3年生が総合的な学習で取り組んだこととして、蔵増地区を有名にするために、蔵増地区は自然豊かで、農業が盛んで、古墳時代の西沼田遺跡があるというパンフレットをつくりました。これを味処らーめん勝蔵さんにゴールデンウィークまで置かせていただけることになりました。

2023年02月22日

令和4年度修了式を行いました。

image20

3月16日(木)は、令和5年度の修了式です。当日は、各学年の代表児童が壇上で修了証を受け取りました。また、1年間の振り返りとして5年矢作わかなさんから、一年間を通して学習や委員会活動に取り組んだ成果の発表がありました。来年度6年生になっての意気込みも伝えてくれて、それぞれの子供たちの活躍が楽しみです。

【代表して修了証を授与された児童】

 1年片桐隆聖さん、2年熊澤彩月さん、3年鈴木太陽さん、4年松田瑞冬さん、5年林海斗さん、6年新関由唯さん

2023年03月16日

1学期の新任式・始業式を行いました。

image67

4月7日(金)に第1学期の始業式を行いました。始業式前には、新任式を行い新たに7名の先生をお迎えしてのスタートとなりました。新任式では6年那須遥仁さんから学校紹介を含めて発表があり、始業式では、6年今野晴稀さんから最上級生として取り組むべきことと自分の学習の目標等について発表がありました。二人とも堂々と思いを込めて発表していました。

2023年04月07日

1年生を迎える会を行いました。

image13

4月27日(木)に1年生を迎える会を行いました。これまでは、2年生から6年生までがそれぞれ役割分担し、会場の飾りつけやゲームの内容、進行などの準備を行い、当日を迎えました。今日は、新しい縦割り班で一緒にクイズを考えたり、1年生から校歌の合唱のプレゼントがあったりして、素敵な会となりました。入学式からこれまで上級生達は、さまざまに1年生に関わってきましたが、これからは改めて望ましい行動は姿で示していくこと、1年生にも形を覚えたら、その意味もしっかりわかっていくことを伝え、会を終了したところです。

2023年04月27日

蔵田の田起こしを行いました。

image42

4月28日(金)、雨天の予報があったため延期していた蔵田の田起こしでしたが、今年度田圃の先生としてお迎えしている佐藤功さんと5年生の子供たちが一緒に作業を行うことができました。佐藤さんからは、西沼田遺跡から出土した弥生時代の道具を農耕器具として蘇らせたもの、三本鍬、スコップの3つの道具を使用して、同じ時間ずつ使って実際に田圃を耕す実験も行いました。弥生時代の道具は、西沼田遺跡の奥山学芸員さんから指導もしてもらいましたが、子供たちからは、三本鍬が一番扱いやすかったとの感想が聞かれ、道具によって作業量が違ってくることを体験できました。また、トラクターで耕した土と人力で耕した土のほぐれ具合を比べ、機械化することでの便利さも実感できたところです。

2023年04月28日

山形県縦断駅伝の応援を行いました。

image43

4月27日から始まっている山形県縦断駅伝大会ですが、蔵増地区がコースになっているため、昨年度に引き続き応援に出かけました。これまで天童・東村やチームは第2位ということで順位も気になるところでしたが、山形新聞さんからいただいた小旗も振って、元気を与えられるように頑張って応援しました。子供たちが取材を受けた内容については、4月29日付の山形新聞に掲載される予定です。

2023年04月28日

交通安全教室を実施しました。

image49

5月2日(火)に、天童市生活安全課の阿部、角濱安全指導員さんをお招きし、3年生以上を対象に自転車による交通安全教室を実施しました。当日は、実際に自転車の乗り方等について詳しく説明いただいた後、天童警察署西部交番の方々にもご協力いただき、全員が一般車道にでて安全な乗り方の実践を行いました。山形県の条例でも一般の方々までヘルメット着用の努力義務化がなされ、より一層、交通安全に気を付けていくようにしていきたいですね。

2023年05月08日

モンテディオ山形の応援給食の会場校として参加しました。

image54

5月10日(水)に、モンテディオ山形のディーォくん参加のもと、モンテ応援給食のイベントが蔵増小を会場に実施されました。天童市学校給食センターの古瀬・高橋栄養教諭から給食指導を、モンテ広報担当の方からは選手の取組み等について紹介してもらいました。来週、今回参加した5・6年生がモンテエディケーショナルデー(イベント及び試合観戦)にも参加するため、応援グッズなどもいただきました。子供たちには、天童市を本拠地にして活躍するスポーツ選手を通して、自分自身の体づくりにも励んでいってほしいと思っています。

2023年05月10日

青い鳥さんの読み聞かせがはじまりました。

image50

5月11日(木)より、今年度も青い鳥さんの読み聞かせがはじまりました。今回は1年生から3年生までの下学年の子供たちへ絵本を紹介しながら、物語の世界へいざなってくれました。これからも、本と親しむ楽しさを伝えていただくことで、いろいろな世界とつながるきっかけとなればと思います。

2023年05月11日

5月16日より山崎ヨナスさんが交流学習に参加します。

image51

本日朝からZOOMでの紹介から始まりましたが、昨年度に引き続き山崎ヨナスさんが6月1日まで4年生との交流学習に参加します。ヨナスさんの自己紹介の中では、ドイツで使用されている地図を用いて、住んでいるところを伝えてもらったり、日本語での自己紹介をドイツ語で改めて行ってもらったりしましたが、お互いに、国際理解の学習としてもとても有意義な活動になると思われますので、日々の学習の中でますます交流を深めていきたいと思います。

2023年05月16日

モンテエディケーショナルデーに参加しました。

image52

5月17日(水)にモンテディオ山形ホームゲームにあわせて、「学びとエンタメの融合」としてモンテエディケーショナルデーが県総合運動公園で行われました。当日蔵増小では5・6年生が参加し、様々なレクリエーションやユニバーサルスポーツを体験しながら試合観戦時間まで過ごしました。気温が30℃以上となるような熱中症に配慮する天候でしたが、モンテ応援給食の時にいただいたタオルを使って暑さをしのぎながらの観戦となりました。試合は、モンテディオ山形の快勝でしたので、応援しがいのあるイベントとなりました。

2023年05月18日

「蔵田」で田植えを行いました。

image53

5月18日(木)は、蔵増小所有の「蔵田」での田植えの日です。昨日からの強い日差しが心配されたため、朝早くから作業を行うことにしましたが、田圃の先生である佐藤功さんから指導いただき、5年生の子供達も田植えの楽しさや大変さを実感しながら取り組むことができたようです。技能士の本間さんにも手伝ってもらい、暑さが厳しくなる前に作業を終えられました。

2023年05月18日

電気のはたらきについて学習しました。

image58

4年生は、理科の学習を里見先生と行っています。ドイツから交流学習にきているヨナスさんも一緒に電気のはたらきの学習に取り組みました。実験セットを用いて電気が通ることで光ったり、動いたりする仕組みについて理解していきます。乾電池のつなぎ方について確認しながら学んでいました。

2023年05月22日

宿泊学習で炊飯活動に取り組みました。

image59

バスで山形市少年自然の家に到着した後、入所式を行いテント設営を行いました。また、楽しみにしていたいかだアドベンチャーで、荒沼にいかだを浮かべて、班のみんなで協力してオールを漕いだ後、炊飯活動に取り組みました。火起こし、食材の準備など、日が落ちるのとにらめっこしながら、時間を上手に使ってカレーライスづくりです。

2023年05月25日

天童市陸上運動記録会に参加しました。

image63

6月2日(金)に、天童市内の6年生が全員集まり、コロナ禍開け初めてとなる陸上運動記録会が実施されました。今回は、100m走等のトラック競技に種目をしぼり、自分が選んだ種目で目指す記録を立てて練習を重ね、それを達成するためにそれぞれが取組みを行いました。運動には、4つの楽しさがある中で、陸上運動で味わうことのできる「達成する楽しさ」と「競争する楽しさ」の2つを味わいながら、県内随一の競技場であるNDソフトスタジアムにおいて競技を行うことができました。今回の経験が、生涯にわたってスポーツに親しむ出発点となることが期待されます。

2023年06月02日

栄養指導が行われました。

image61

6月5日(月)に天童市学校給食センターに勤務されている古瀬栄養教諭においでいただき、1年生へ栄養指導を行っていただきました。これまでの食事を振り返り、赤の血や肉や骨になる食品・黄色の熱や力となる食品・緑の体の調子を整える食品に分けることも行いながら、学習を進めました。学校給食は、必要な栄養量についてよく考えられて献立がつくられているため、望ましい食生活の実践例として家庭でも活用できるものです。子供たちは、これからはそれぞれの食物の栄養について、よく考えて食べることが大切なんだなと感じている様子でした。

2023年06月06日

クラブ活動が始まりました。

image62

6月6日(火)より、今年度のクラブ活動が始まりました。クラブは、昨年度に引き続き、茶道クラブ、将棋クラブ、西沼田クラブ等は、ゲストティーチャーとして地域の方をお招きしての活動となります。それぞれの先生方とも相談しながら、各クラブとも今年の計画を立てていました。今後の活動が楽しみです。

2023年06月06日

いなほっこ遠足で楽しむ子供たちの様子です。

image14

6月14日(水)に行われた「いなほっこ遠足」ですが、1~6年生までがそれぞれの役割を意識して、全員が楽しく過ごすことを目標にして取組みを行いました。雨あがりで湿度が高くなり、熱中症の心配もありましたが、各グループに塩分タブレットを配付したり、公園のチェックポイントの場所に経口補水液等を準備したりして、対応を行ったところです。これから日々の清掃でも一緒に活動を行っていきますが、ロング昼休みで一緒に遊ぶことなども企画して、より一層仲が良くなるようにしていきます。

2023年06月16日

今年、初めての収穫です。

image15

6月19日(月)、さわやか2組のみんなで育てている畑に行ったところ、なんと今年初めて「きゅうり」が成っていました。見つけたのは榮心さんで、「いつも農作業を手伝っているから、見つけることができました」と語っていました。きゅうりは、クラスみんなで美味しくいただいたそうです。

〇みんなで美味しくいただいているところ 

2023年06月19日

4年生が校外学習に取り組みました。

image18

6月16日(金)に、社会科の学習として、村山地区の広域水道企業団等を訪問しながら、校外学習に取り組みました。いろいろな仕組みのよって自分たちの日々の生活が守られていることを実感してきました。

2023年06月19日

3年生が市内めぐりを行いました。

image19

6月9日(金)に3年生が社会科の学習として天童市内を巡って、市立図書館などの公共施設を見学してきました。これまで、施設でどのようなことが行われているのか、あまり関心がなかったことが、見学することによって興味がわいてきて、新たに調べようというきっかけになったようです。

2023年06月12日

2年生が蔵増地区の町探検にでかけました。

image32

6月29日(木)、生活科で学習してきたことをもとに「蔵増地区」を探検する計画を立てて、それぞれの目的に応じて出かけました。当日は、豪雨開けで熱中症についても配慮が必要でしたが、水分補給も行いながらいろいろなことを発見することができました。

2023年06月29日

ダンスを楽しむ5年生

5年生の学年では、それぞれが自分たちがやりたいことを企画して取り組む学習を行っています。今回は、ダンスについて企画したチームが朝学習の時間に発表を行いまいした。体育館で踊る様子を見てもらおうと呼びかけ、たくさんの人が見守る中、練習した成果を楽しく表現していました。見ている人の中には一緒に身体を動かす人もいて、楽しさが伝わっていく感じがとても心地よかったです。

2023年06月29日

水遊び・水泳運動の学習がはじまっています。

image56

6月21日(水)のプール開きから、今年度の蔵増小学校の「水遊び・水泳運動」の学習がはじまりました。水に親しみながら、水の動きを感じて身体全体を通して「浮く・泳ぐ」などの技能に取り組んでいきます。7月11日からは、昨年度と同様に2・3年生へ天童スイミングスクールの講師の先生方から指導も行っていただく予定です。

2023年07月04日

環境委員会を中心にグラウンドの石拾いを行いました。

image1

「グラウンドに石が落ちていて、遊ぶときに危ない。」と感じた子供たち。環境委員会を中心に全校生で石拾いに取り組みました。結構大きな石もあって、「サッカーをやるとき、転ぶかもしれないね。」と感じながら、丁寧に石拾いを行っていました。安全な学校づくりを子供たち自身が行っています。

2023年07月25日

1学期の終業式を行いました。

7月27日(木)は、1学期の終業式でした。今回児童代表として発表してくれたのは、2年の星野花奈さんです。花奈さんは、発表の中で1年生とのかかわりの中でいろいろな経験をすることで、たくさんの気付きが生まれ、心に留まる思い出をつくることができたということを伝えてくれました。「つながり」を大切にしている本校の取組みが表れているなと感じました。

2023年07月31日

運動会に向けて両軍集会を行いました。

image48

9月5日(火)に、16日(土)に行われる予定の秋季大運動会に向けて、両軍集会を行いました。両軍の組頭である市川獅(れお)さんと、後藤陽大(はるひろ)さんが各組の団員へ決意表明を行いました。また、実行委員長の林海斗(かいと)さんからは、運動会のスローガンも発表され、それぞれ自分の目標をもって頑張ろうと意気込みも新たにしていました。

2023年09月07日

いなほっこ秋季大運動会を行いました。

image31

本日、9月16日(土)に行われたいなほっこ秋季大運動会。熱中症等に気を付けながらの練習が続きましたが、全校リレーはじめ、紅白まり入れ、大玉ころがし、綱引きなど、それぞれの学年部で取り組んだことを発揮できた大会でした。当日の天候がとても気にあるところでしたが、活動しやすい環境の中で、最後まで実施できたことが大変嬉しく思いました。今後、この経験を生かした子供たちの活動が楽しみです。

2023年09月16日

蔵田の稲刈りを行いました。

image29

雨が心配されましたが、蔵田の稲刈りを行うことができました。子供たちは、春に手植えしたところの稲を、稲刈り鎌を使って刈り取りを行いました。稲杭にかけた稲は、脱穀、籾摺りまでなんとか自分たちで行うよう工夫していくつもりです。

〇稲刈りの練習等の写真 

2023年09月26日

修学旅行1日目の様子

image68

仙台駅から地下鉄に乗り換えて、それぞれの事前に計画しておいた見学場所で学習活動を行いました。調べたことを生かして効率よく見学している姿が印象的でした。八木山動物公園では、買い物も楽しみました。

2023年10月16日

修学旅行2日目の様子

image69

2日目は、気仙沼に移動し、東日本大震災伝承館にて、案内の方の説明を聞きながら見学を行いました。自分たちが生まれる前に起きたとてつもない大きな災害の状況を間近に感じて、いろいろな思いをいただいたようです。今後は、自分たちが非難する際にも生かせるよう、学んだことを広げていきたいと思います。

2023年10月16日

1・2年生が秋探しに出かけました。

image70

10月17日(火)、1・2年生が山形県総合運動公園に秋探しに出かけました。日頃、蔵田の付近で虫捕まえに一生懸命取り組む子供達が多いので、季節ごとに生き物の様相などの変化に敏感な子が多いようです。今日は、何を見つけてきたのか楽しみです。

2023年10月17日

蔵田で収穫したお米を販売しました。

image74

10月21日に蔵増文化祭で行われた5年生のお米の販売活動では、今年度米作りの指導をいただいた佐藤功さんも購入に来てくださったり、たくさんの地域の方が購入してくださったりして、1年間取り組んだ成果を販売活動を通して実感することができた子供達でした。

2023年10月26日

6年生のバイキング給食

image75

天童市内の6年生は、小学校の給食の思い出としてバイキング給食を行います。今日は、べにばなを使ったご飯やトマトソースたっぷりのペンネなど、デザートも含めて様々な料理が振舞われました。子供達は、必要な栄養量などを学びながら、適切な量をとって食事を行っていました。

2023年11月02日

3年生が校外学習に出かけました。

image76

11月2日(木)に、天童市内の地域学習として3年生が市立図書館や消防署、ラフランス集荷場などに見学に出かけました。今後は、見学したことをもとに身近な地域のことについて、社会科で改めて学習していく予定です。

2023年11月02日

1年生の「くじらぐも」を題材にした劇

image80

晩秋の日が差し込む体育館で、今年度はじめての学習発表会が1年生をスタートにはじまりました。「くじらぐも」を題材にした劇を演じる中で、体育科で学んだマットを使った運動遊びの動きも紹介しました。体育館全体に伝わるような大きな声でできるように、繰り返し練習してきた成果が現れ、観ている人たちに伝わる演技ができていました。

2023年11月09日

手話教室を行いました。

image78

11月14日(火)に、4年生が手話教室を行いました。学校だよりでもお知らせした手話講師の齋藤先生と通訳の方から、あいさつの仕方なども含めたくさんのことを教えていただきました。2回目は、21日のフリー参観の日に行います。「翼をください」の歌も手話を交えて歌えるよう、取組みを頑張っていく予定です。

2023年11月14日

修学旅行の思い出を全校生に伝える

image79

11月17日は6年生の学習発表の日でした。これまで、修学旅行で体験してきたことを自分たちが伝えたいこととしてまとめ、それぞれのグループがiPadを使ってクイズも入れながら発表していました。自分たちで考えて取り組んだので、全校生や6年生の保護者の方の反応がとても気になるところでしたが、1年生を含め全校生が楽しく見てくれたことがわかり、満足げな表情を浮かべていた6年生でした。

2023年11月17日

防災士森山美典さんより地域の防災について学びました。

image81

5年生は、社会科などで地形や土地の様子などを学んでいます。蔵増地区は最上川に隣接している地域で、氾濫時には浸水想定区域に指定されています。今回は、防災士の森山美典さんより、スライドショーなどを見せていただきながら避難する際の視点等について学びました。今後は、家庭に持ち帰ったマイタイムラインを活用し、家族みんなが安全に避難することができるような取組みに発展させていきたいと思っています。

2023年11月22日

思いを込めた歌声を披露

image82

11月24日(金)、フリー参観の日に保護者の方に発表して自信をつけた子供たちは、今日、全校生に向けて改めて「つばさをください」「カントリーロード」の2曲を披露しました。指揮者、伴奏者、歌い手など、それぞれの子供たちは、これまで引き継がれてきた自分たちでつくる合唱に取り組んできました。特に「カントリーロード」の曲は、歌いだしのタイミングも難しく、互いの息を合わせるのに集中しながらの歌唱でした。気持ちのこもった、そして綺麗な響きのある歌声を披露することができた子供たちの、満足気な表情が印象的でした。

2023年11月24日

スイミーの音楽劇を発表しました。

image71

11月28日(火)、これまで国語科で学んだスイミーを音楽劇として取組んだ成果を発表することができた2年生。いつも元気いっぱいに活動している姿から、力を持て余している様子が伺えましたが、今回はその力をみんなで一つにまとめ、大きな声で演じたり、合唱したりして、とてもすばらしい姿として見せてくれました。今後は、今回培った力を他の学習にも大いに広げていってほしいと思っています。

2023年11月28日

昔と今の米作りを紹介しながらの学習発表

image72

12月1日(金)に、5年生の学習発表が行われました。本校の5年生は伝統的に総合的な学習として米作りに取り組んでいます。今回は、これまでお世話になった佐藤功さん、岩月さんから教えていただいことや、昔の農機具体験をもとにした内容を踏まえて、昔と今の2部構成の仕組みで発表を行いました。今年の米作りの様子をスライドで見せたり、農業機械を小道具として作成したりして、いろいろな工夫が見られる見応えのある劇として発表しました。

2023年12月01日

薬物は絶対やならい!という判断力を培う

image3

12月6日に、警察の方から薬物乱用防止について学んだ子供達。昨今、大学運動部等でも大麻などの使用が社会問題となっている中、これから生きてく中での自分を守る判断力の育成がカギとなります。真剣に耳を傾ける姿を見て、これからも学んだことを生かしてしっかりと取り組んでいってくれると思ったところです。

2023年12月06日

2学期の終業式の様子

image

12月22日に2学期の終業式を行いました。当日は、2学期を振り返りを代表として3年市川七夏さん、秋保舞衣さんから発表してもらいました。二人とも2学期に頑張ったこと、3学期に取り組みたいことなどを気持ちを込めて伝えることができました。蔵増小学校では、このような節目、節目を大切にして子供たちの成長につなげていきたいと考えています。

2024年01月19日

3学期の始業式の様子

image2

1月9日に3学期の始業式を行いました。3学期のめあての発表を1年の深瀬優愛さんに行ってもらいました。取り組みたい学習など詳しく伝えることができていました。1年生のこれまでの育ちが生かされている発表になっており、今後の全校児童の成長も期待できると感じられるものでした。

2024年01月19日

大谷翔平選手の寄贈グローブのお披露目をしました。

image5

新聞報道などでは、他の学校で届いたことが報じられていましたが、本校にも1月12日に届いたので、体育委員会を中心にどう扱っていくか話し合い、まずは全校生にお披露目をすることにしました。その後は、各クラスを回り、2月1日の学習参観時には保護者の方へ、そして、公民館へも置いてもらい、地域の方にも見てもらうようにしていくことになりました。

「大谷翔平選手の寄贈グローブ」

2024年01月24日

雪遊びを行いました。

image10

今年は例年になく積雪がない年ですが、17日には久しぶりに雪が積もったので、1年生が築山でそり滑りを行いました。そりについては、学習の中で使用するので、今回から学校で準備したものを使って行いました。天気もよくて気持ちのいい滑りを堪能しました。

2024年01月30日

今年度最後の学習参観を行いました。

image11

2月1日は今年度最後の学習参観です。それぞれの学年で保護者の方に授業の様子を見てもらいました。さわやか1組では生活単元学習として買い物活動に取り組んでいますが、保護者の方にも参加いただき活動を行いました。6年生も「ありがとうの会」として保護者の方の参加のもと取り組みを進めていました。2学年が感染症等の予防のため学年閉鎖を行っている中でしたが、PTA全体会も含めて他の会も実施できてよかったと思っています。

学習に取り組んでいる様子 

2024年02月02日

1日入学を実施しました。

image12

2月7日(水)は、令和6年度新入児保護者説明会並びに1日入学の日でした。当日は、保護者の方はミーティングルームで新入学にあたり準備するもの等の説明をお聞きいただき、その間、現在、幼稚園・保育園に通っている新入児のみなさんは、5年生が担当になって体育館で遊んだり、別室でゲームをしたり、今度入る1年生教室でお絵描きをしたりして、過ごしました。5年生のみなさんは、これまで新入児の人たちに喜んでもらおうといろいろと計画したり、準備したりしてこの日を迎えました。蔵増小学校が楽しいと感じてくれた、とてもよい交流になったと思います。

2024年02月13日

5年生がトヨタモビリティスクールに参加しました。

image16

新しい学習指導要領となり、プログラミング学習が推進されていますが、本校でも理科の学習の際に、iPadを使って学習に取り組んできましたが、今回は、トヨタの職員の方から直接教えてもらう機会を得ました。たくさんの機材を用いて準備くださり、モニターで説明を交えながら模型車を動かす手順を学びました。模型車が動く様子を見て、プログラミングの仕組みについて理解を深めることができました。

2024年02月15日

児童会引継ぎ会で伝えたこと

2月20日の児童会引継ぎ会では、今年度生活委員会を中心に代表委員会などでたくさん話し合いが行われたことを踏まえて、計画したことがどれだけ満足のいく活動になったかを調査したグラフから全校生に伝えることができました。各委員会とも5・6年生それぞれの人たちが役割を担い、各教室をzoomでつないで、伝えることができました。今後は、6年生が引っ張ってきた蔵増小学校を5年生以下の人たちがその思いを受け継ぎ、より一層よりよい学校になるよう努力していく番です。

2024年02月20日

6年生との最後の縦割り班活動

image17

 今年度も卒業式まで残り少ない日数となりました。21日には、5年生が中心となって進めてきた「6年生を送る会」が行われました。当日は、縦割り班のグループごとにゲームに参加したり、1~5年生から6年生に向けてプレゼントがあったりと楽しく過ごすことができました。最後に、6年生から手作りの雑巾をもらって、今後もきれいな学校で過ごしてほしいという思いを受け継ぎ、互いに、気持ちを通わせる時間となりました。

2024年02月21日

自分だけのコサージュで卒業式へ

image22

2月28日(水)に6年生が、卒業式に身に付けるコサージュをそれぞれが作成しました。自分なりにデザインしてつくってコサージュ。卒業式に華を添えてくれるものと思います。

2024年02月29日

学年代表の人に修了証を渡しました。

image23

3月15日は修了式です。それぞれの学年の代表の人に修了証を渡しました。学年ごと全員が起立して、代表の人に合わせてお辞儀をしながら受け取りを行いました。緊張しながらも堂々と受け取る姿が素敵でした。

【代表の人たち】1年瀬野誌奈さん、2年加藤紬希さん、3年鈴木夢生叶さん、4年白田樹輝さん、5年後藤大輝さん、6年後藤陽大さん

2024年03月15日

緊張の面持ちで卒業証書を受け取る6年生の子供達

image24

3月16日(土)に行われた卒業式。山本天童市長もご臨席いただくとともに、たくさんの保護者の方に参加いただき、卒業生の歌声、在校生の呼びかけなど、インフルエンザで先週学年閉鎖が相次いだことでの影響も見せず、精一杯の姿を見せてくれました。卒業証書授与の際に、緊張した面持ちで証書を受け取る子供達がとても印象的でした。卒業する6年生の皆さんの、これからの一層の飛躍を期待しています。

当日の様子 

2024年03月16日