ネタ切れするまで続く
木曜日は木の話
トップに戻る
2008年4月


その230  花粉症          4月17日
 
以前、花粉症の友達と話をしていた時「花粉症なるど、人間やめだぐなる」などといっていました。私は花粉症もアレルギーも無いのでその苦しさはわかりませんが、本人にしてみればそれだけきついのでしょう。花粉症の原因としては、スギ花粉が有名です。今年のスギ花粉の飛散量は多いのか少ないのか、自分で実感することはできませんが「天気のいい日はいっぱい飛んでいるんだろうなぁ」などと他人事のように思っています。
そんな人のためにかどうか分かりませんが、無花粉杉の開発が進められているそうです。その杉は、花粉を作らないか、あるいはできた花粉を飛ばさないというものらしく、自然の中で発見されたものだそうです。その無花粉杉に良質材になる杉を交配させて、今苗木を盛んとつくっている段階らしいです。
まだその杉の苗が出回るまでは何年かかかるのだろうし、その後普及して山の杉が無花粉杉に入れ替わるまでは遠い話かもしれませんが、花粉症のひどい人には朗報といえるのかもしれません。同じように、花粉症の原因といわれるヒノキについても、無花粉ヒノキが開発されているそうです。
今日、市役所にいったときに見たら公園のサクラは満開で、ちょうど見ごろでした。先週の開花から天気もまあまあで、今年はいい花見ができたほうかもしれません。でも、サクラの花粉は花粉症の原因でなくて、よかったですね。



その229  開花宣言          4月10日
 
きのう、鶴岡公園の桜に開花宣言が出されました。4月になってからも暖かい日が続いていたので、今週末には咲くかな?と思っていたのですが、日曜日には満開になりそうな勢いですね。1.2月は普通に寒かったわけですが、3月になってからは平年よりも暖かい日が多かったので、やはり少し早めなのでしょう。
1.2月に記録的暖冬だった去年の開花はというと、4月12日でした。暖冬だったわりには、今年より遅かったんですね。ちなみに記録的大雪だった一昨年は4月15日で、少し遅めでしょうか。
今年も早めですがもっと早い年はというと、2004年は4月8日、2002年は4月3日という事です。この4月3日は、記録が残っている中では一番早いそうです。
先週の話で、バラ科の話をしました。桜はバラ科のサクラ属になります。同じバラ科サクラ属には、山形が誇るサクランボがあります。正確に言うと「サクランボ」というのは果実になった実の事を言うもので、木自体はサクラ・オウトウ(桜桃)となります。
ずいぶん前の事ですが、家にもサクランボの木=オウトウがありました。木に登って採り放題の食べ放題、高校生ぐらいまでだったでしょうか。オウトウは自家受粉ができないので、1本ではなく違う種類の2本以上の木を植えるか、人工授粉が必要だそうです。今度種を植えてみようか?、などと考えています。
 


その228  桃の節句          4月3日
 
今日は4月3日、この辺では4月の節句=お雛様を飾るところが多いです。私の住む地域もそうです。そして4月3日には、毎年天狗舞と獅子舞がまわります。ずーッと前には100軒以上ある地区内を2日間かけて一軒ずつまわったそうですが、私が物心付いたころにはその中の当番を決めて、20軒ぐらいをまわるようになっていました。今年はその当番が私の家でした。私も5年ぐらい前まで天狗舞の役者をしていたので、知らんぷりもできません。終わった後に役者をもてなす事もあって、さっきまで家にいました。もてなす=お神酒が出てくるわけで、今は運転手を決めてマイクロバスで移動します。朝早くからお神酒が出てくるので、役者のみんなも昼ごろにはかなり酔いがまわっています。
ひな祭りの事を「桃の節句」といいます。長寿を願って100歳までも長生きするようにという事で百(モモとも読む)から名前が付いたとか。
ちなみに、桃はバラ科の植物です。バラ科の植物は結構多くて、特に食用になる果物系が多いようです。桃と果実の形が似ている梅やこれからの季節の主役である桜、私が大好きなリンゴもそうです。そして、なぜか木ではないイチゴもバラ科です。バラとイチゴのどこがどう繋がるのか、不思議ですねぇ。