5月12日、農家では。(山形市内の場合です)
ハウス内で育苗中。 土は赤玉土のようです。
今年は市民農園が使えなくなったため、急きょベランダで稲を育てます。………畑なんて。
5月9日(金)
モミの色も黒っぽいです。
米ツブが届きました。
米どころ・山形に住んでおきながら、
栽培する米は、
奄美大島産の黒米です。

さっそく水にひたします。
これは
「芽出し」という作業です。
たくさんの米ツブを水にひたしていますが、
バケツ1個に対して、2〜3本しか育たないらしい。
これらの中で優秀なたった
3本だけが、
バケツに入る
ことが許される厳しい世界なのです。
元ちとせの曲をBGMに、栽培開始。

米ツブ提供は、掲示板のお客様・ワサビさん。
収穫量の10%を“年貢”としてお納めいたします。
(収穫量は予想できるんですが、望みは大きく。)

本当は食塩水につけて良いタネを選別するらしいのですが、
素人なので、普通の水に入れて浮くタネは除外。
真上からの撮影でわかりにくいですが、10%くらい浮いてます。

5月12日(月)
2日後に発根。 3日後には次々に発根。
もう蒔かないと。

5月13日(火)
発芽の準備も整いましたので、「タネ蒔き」です。
いきなりバケツには蒔かずに、タッパーで苗づくりをしてみます。
「やっぱり土のほうが温かそうだし、タネも喜んでいるみたい。」
……などと、模範解答のようなコメントをしておきましょう。
15リットルのバケツに
黒土ベースで赤玉土・鹿沼土を
10%ずつブレンド。
化成肥料を少々。

5月17日(土)
兆しは蒔いて2日後からあったのですが、発芽。
水の中で発芽させてから土に蒔いたので、
あらためて“発芽”とは呼ばないのかもしれません。
あと10日くらい育ててから、正式にバケツへ植え直し。

5月22日(木)
開始してから約2週間。
一番大きいものは4センチほどに。
バケツ植えはもうちょっとガマン。
夜間の戸外はまだ冷えるため、
タッパーのうちは、夜間は室内に入れてあげてます。
バケツに植えたら入れてあげませんけど。

山形市内は先週末あたりから田植えが始まってます。
カエルがケロケロ。

最後へ
次へ
食える種蒔き図鑑