食える種蒔図鑑 Kuerutanemaki
ビワ
学名 Eriobotrya japonica Lindl
英名 Japanese Medlar
バラ科・ビワ属

中国および日本原産の果樹。高さ10メートルぐらいにもなる常緑高木。枝は開出し、葉は互生。晩秋から初冬に円錐花序を枝頂につける。花が真冬に咲くので低温による被害を受けやすい。年平均気温が15℃以上で、-3℃以下にならない地が理想ですが、開花期の早い年には幼果期の低温で不作になりやすい。繁殖は実生か、マルメロを台木に使った接木。植付けは2〜3月。

タネのまきかた
果実から取り出し水洗いし、
陰干ししてからまきます。
なるべく大きくて重たい種を
選びましょう。
発芽率が高いので、
最初から植木鉢に植えた方が手軽。

山形でも庭先によく見かけるビワですが、
おいしい実をつけるには難しい地域です。
写真提供/赤沼明男
種まき後2週間。
芽が出ました。
小林周囲に実験された人も多いビワです。実生からでも結実しやすく、3〜4年で花を咲かせることができます。ただし多くの場合、小果で鈴なりになります。発芽率はバツグン。

発芽後3週間。
上の画像は赤沼さんちのビワで、
右は小林のビワ。
なんか、地面が同じ。
生育過程は小林の「雑記」で更新される、場合があります。
戻 る